スポンサーリンク

徳川家康1~26

徳川家康 山岡荘八 講談社文庫

初版 昭和48年12月15日

知人のお父上がお持ちだった「徳川家康」1~18巻までを譲り受けました。

 

私が歴史小説好きなことを知っているその知人が、

笑顔で「これ読む?」と、ずっしり重い紙袋を渡してきた。

中を見た瞬間、私のテンションは上がった上がった😆

なんせ来年の大河は徳川家康!なんてタイムリー!!

どうする?家康?そりゃ読むし。

さて、紙袋の中を数えたら18冊。

18巻を探してみればサブタイトル「関ヶ原」・・・え??

ちょ、これ、何巻まであるん?と巻末を探ると全26巻ではないですかっ

 

とにかくも読み始めたのはいいが、なかなか竹千代は産まれない。

どうやら家康にまつわる全ての人たち、

その時代に生きた武将達、それぞれのターンが次々と書かれていく。

これはいろんな意味でヤバい!そう気づいた時にはもう遅かりし。

頂いた18巻までで終了~とできるわけもなく、ネットで中古本をポチって

もったない本舗 徳川家康 山岡荘八

19巻目突入。千姫が秀頼に嫁いだ。

いやぁ家康って長生きね・・・

今までのところで泣けたのは

・幼い家康と於大の方との別れのシーン

・前田利家が亡くなるシーン

この2つ。まぁ、なぜ前田利家なのかは自分でもびっくり😅

 

まだ先は長いが「鎌倉殿の13人」が最終回を迎える頃には

読了したい!したいなぁ、してるかなぁ…

タイトルとURLをコピーしました